スポンサーリンク
作田稲荷神社(いすみ市)

作田稲荷神社

作田稲荷神社はいすみ市作田にあります。御祭神は倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)と建比良鳥大神(たけひらとりのおおかみ)ですが創建は不詳。基本情報稲荷神社旧村社住所いすみ市作田1694電話なし拝観時間自由拝観料金無料御祭神倉稲魂大神(うが...
八幡神社(いすみ市松丸)

八幡神社(いすみ市松丸)

八幡神社はいすみ市松丸にあります。御祭神は品陀和気命(ほむだわけのみこと)ですが創建は不詳。県道85号線沿いに見える朱色の両部鳥居が目印です。基本情報八幡神社旧村社住所いすみ市松丸1769電話なし拝観時間自由拝観料金無料御祭神品陀和気命(ほ...
魚見塚浅間神社(鴨川市)

魚見塚浅間神社

魚見塚浅間神社は鴨川市貝渚にあります。御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)で創建は1618年(元和四年)。江戸末期に安房国の浅間神社108社の第一番となり、以来、地元長狭をはじめ安房全体に富士信仰が広まった。基本情報浅間神社安...
大宮神社(いすみ市岩熊)

大宮神社(いすみ市岩熊)

大宮神社はいすみ市岬町岩熊にあります。同じ岩熊地区にあった熊野神社を1752年に合社。大宮神社の御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)で、熊野神社の御祭神は久須毘命(くすびのみこと)です。基本情報大宮神社住所いすみ市岬町岩熊1409電話なし...
松尾神社(いすみ市須賀谷)

松尾神社(いすみ市須賀谷)

松尾神社はいすみ市夷隅町須賀谷にあります。御祭神は大山咋命(おおやまくいのみこと)で、創建は1646年一宮町の観明寺に勧請、その後1875年に現在地に移建。本殿はいすみ市指定有形文化財。基本情報松尾神社旧村社住所千葉県いすみ市須賀谷513電...
鶴枝八幡神社(茂原市)

鶴枝八幡神社(茂原市)

鶴枝八幡神社は茂原市上永吉にあります。御祭神は品陀和気命(ほんだわけのみこと)で、創建は天慶年間(938~946)に平貞盛が勧請したと伝えられている。神社が鎮座する八幡山は、国指定天然記念物の鶴枝ヒメハルゼミ発生地である。基本情報鶴枝八幡神...
八幡神社(いすみ市榎沢)

八幡神社(いすみ市榎沢)

八幡神社はいすみ市岬町榎沢にあります。御祭神は品陀和気命(ほんだわけのみこと)ですが創建は不詳。社殿に施された彫刻は見応えがあります。現在、神社のとなりは古沢公園として子供たちの憩いの場となっています。基本情報八幡神社旧村社住所いすみ市岬町...
三嶋神社(長生村)

三嶋神社(長生村)

三嶋 神社は長生郡長生村宮成にあります。御祭神は大山祇命(おおやまつ”みのみこと)と事代主神(ことしろぬしのみこと)で創建は1063年(康平6年)。伊豆国(静岡県)賀茂郡三嶋大明神(現三嶋大社)の分霊を移したと伝えられている。基本情報三嶋神...
外房の神社

玉前神社(いすみ市椎木)

玉前神社はいすみ市岬町椎木にあります。御祭神は豊玉姫命(とよたまひめのみこと)と草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)で創建は807年(大同2年)。毎年9月13日に行われる上総十二社祭りに参加する一社です。玉前神社旧村社住所いすみ市岬町椎木...
日月神社(いすみ市造式)

日月神社(いすみ市造式)

日月神社(造式)は、いすみ市大原の造式地区にあります。御祭神は大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)で創建は貞観年間(859-877)。毎年9月23・24日に行われる「大原はだか祭り」に参加します。大原地区の親神である鹿島神社と瀧内神社(大井...
スポンサーリンク