大多喜県民の森

大多喜県民の森

大多喜県民の森は夷隅郡大多喜町にあります。面積は61ヘクタールで、春は新緑に秋は紅葉と、森林浴や自然観察が楽しめます。大多喜町は県下でも有数の竹林面積を有しており、「竹をテーマ」とした県民の森として整備されています。

基本情報

大多喜県民の森面積61ヘクタール
住所夷隅郡大多喜町大多喜
486−21
電話0470−82−3110
(管理事務所)
営業時間9:00〜16:30
休業日12月29日から1月3日
料金無料
駐車場あり(無料)
トイレあり(管理事務所)
アクセスいすみ鉄道大多喜駅から
徒歩15分

芝生の広場のバーベキュー

区分単位料金備考
BBQ
器具利用料
1セット1500円LPガスコンロ
鉄板・フライ
返し
予約席
利用料
1テーブル500円9テーブル
まで
大多喜町
指定ゴミ袋
大1袋50円
大多喜町
指定ゴミ袋
小1袋30円
  • バーベキュー器具は、9セットです。
  • 利用時間は、9時〜16時です。
    (3時間まで)
  • 予約席は屋根があります。

WEBの予約はこちらから

キャンプ場

予約0470−82−3110
(管理事務所)
営業時間9:00〜16:30
チェックイン14:00〜16:00
チェックアウト10:00
定休日12月29日〜1月3日
料金ゴミ処理は1泊1名300円
テントサイト
(5人まで)
1区画1泊
630円
ログキャビン
5人用1泊
5230円
レンタルテント
1張1泊
1500円
テントの設営
撤収サービス
1000円

  • ログキャビンは寝具の貸し出しないので持参してください。
  • ログキャビンのエアコンは2時間100円。
  • テントサイトは5人用が17区画で、テントの貸し出しは7・8月のみです。
  • 温水シャワー(無料)の利用時間は、
    17:00〜21:00まで。
  • 車はテントサイト脇には駐車できません。

貸出物品利用料金(1泊あたり)

品名単位料金
炊事用具1式  700円
単品は各100円
鉄板
(ヘラ付き)
1枚300円
ランタン1個100円
(単1電池4個は
各自で用意)
ナタ1丁100円
飯ごう1個300円
  • 7日前までに予約が必要です。
  • 寝具類の貸出はないので各自で持参。
  • 貸出物品は、きれいに洗って返却してください。

WEBの予約はこちらから

大多喜県民の森入口

桜の時期がおすすめ。

第一駐車場から300メートル先にキャンプ場がある。

第一駐車場

管理事務所

建物に入ると右側にあるのが「タケの情報館」(無料)

「タケの情報館」では、竹に関する情報(竹の性質・竹の用途など)を提供しています。

受付

バーベキューやドッグランの申し込みができます。

バーベキューの予約はWEBで申し込みもできるよ、下のリンクから。

バーベキューの予約

管理事務所の建物にトイレがある。

芝生の広場

芝生広場では子供たちが思う存分走って遊べる。

「あずまや」でゆっくりできます。

ドッグランができた。

竹笹園

県内外の主な竹・笹類、約80種類を植栽展示している。

テーブルと椅子

外で食べるお弁当は美味しいね。

屋根つきバーベキュー場

芝生の広場のバーベキュー場は、炭や薪を使った調理は禁止されています。

バーベキュー器具にはガスを使用するため、安全で手軽にバーベキューを楽しめます。

炊事場

炊事場もすぐ近くにあるので、後片付けも便利。

冒険の森入口

スズメバチや猿に注意の看板が立っています。遊歩道から外れないようにしよう。

清風亭(竹亭)

現在は立ち入り禁止。

  清風亭(竹亭)建築由来

 この竹亭は、竹の素朴さや、竹の優れた特性を生かした中国特有の建物で、大多喜町と中国蘇州市郊区の、建築技術者(7名)を招き、平成3年4月に落成しました。
 使用している竹は、孟宗竹、真竹などで、すべて手作でつくられています。
 いつまでも清らかな心で、大多喜町と蘇州市の交流が続くようにと、願いを込めて、中国蘇州市沈 家培先生により「清風亭」と命名されました。

<芝生の広場の立看板より>

竹で作られた「木琴」

お花見を楽しむ夫婦

雨が降ってもバーベキューができるので、計画が立てやすい。

入場無料で大自然を楽しめます。

近くに大多喜城道の駅たけゆらの里おおたきがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました