toshi

スポンサーリンク
天御中主神社(いすみ市釈迦谷)

天御中主神社(いすみ市釈迦谷)

天御中主神社(あめのみなかぬし神社)はいすみ市釈迦谷にあります。御祭神は天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)で741年の勧請。明治維新前は妙見神社と称した。大原はだか祭りの参加神社ですが、現在お神輿の渡御は9月23日の一日のみです。基本情...
日月神社(いすみ市新田)

日月神社(いすみ市新田)

日月神社はいすみ市新田にあります。御祭神は大日孁貴神(おおひるめむちのみこと)と月夜見命(つきよみのみこと)。1249年御厨台に創建、1596年現在地に奉遷。境内の奥には、いすみ市の天然記念物「ホルトノキ」が生育している。Screensho...
熊野神社(いすみ市若山)

熊野神社(いすみ市若山)

熊野神社はいすみ市若山にあります。御祭神は熊野権現ですが創建は不詳。境内の裏山に浅間神社があります。基本情報熊野神社旧村社住所いすみ市若山2184電話なし拝観時間自由拝観料金無料御祭神熊野権現創建不詳御朱印なし祭礼9月23・24日(大原はだ...
瀧口神社(いすみ市深堀)

瀧口神社(いすみ市深堀)

瀧口神社はいすみ市深堀にあります。御祭神は豊玉彦命で、1734(享保19)年に正一位を受領。創建は850年(嘉祥三年)で、当初は海の近くに鎮座していたが、津波にあって現在の地に遷座。現在も東海地区の「おやがみ様」として信仰されている。Scr...
大山神社(いすみ市日在)

大山神社(いすみ市日在)

大山神社はいすみ市日在にあります。御祭神は広国押武金日之尊(ヒロクニオシタケカナヒノミコト)で、1164年の創建。元は蔵王権現と称し、明治二年四月大山神社と改称されました。Screenshot基本情報大山神社旧村社住所いすみ市日在725電話...
八坂神社(睦沢町)

八坂神社(睦沢町)

八坂神社は長生郡睦沢町上市場にあります。御祭神は素戔嗚命で創建は1534年。拝殿向拝の彫刻「波に龍図」は三代目伊八「武志伊八郎信秘」の作品。基本情報八坂神社旧村社住所長生郡睦沢町上市場1345電話なし拝観時間自由拝観料金無料御祭神素戔嗚尊(...
玉前神社(いすみ市日在)

玉前神社(いすみ市日在)

玉前神社はいすみ市日在にあります。御祭神は玉依姫命で創建は1223年。大原はだか祭りに参加する神社で、現在担がれているお神輿は大正末期の制作。基本情報玉前神社旧村社住所いすみ市日在1831電話なし拝観時間自由拝観料金無料御祭神玉依姫命創建1...
大宮神社(御宿町)

大宮神社(御宿町)

大宮神社は夷隅郡御宿町岩和田にあります。その昔サンフランシスコ号が岩和田沖で座礁したときの救助の拠点となり、炊き出しや救護活動が行われました。基本情報大宮神社旧村社住所夷隅郡御宿町岩和田786電話 0470-68-2026(春日神社)拝観時...
山神宮(御宿町)

山神宮(御宿町)

山神宮は夷隅郡御宿町実谷にあります。神社の由緒など詳しいことは分かりませんが、社殿には立派な彫刻が施されています。とても雰囲気のある神社です。基本情報山神宮住所夷隅郡御宿町実谷947電話なし拝観時間自由拝観料金無料御祭神創建不詳御朱印なし祭...
大宮神社(長南町下小野田)

大宮神社(長南町下小野田)

大宮神社は長南町下小野田にあります。御祭神・創建などの詳細は分かりませんが、境内にある御神木の「大杉」が有名です。「大杉」は長南町指定天然記念物。基本情報大宮神社旧村社住所長生郡長南町下小野田1電話なし拝観時間自由拝観料金無料御祭神天鈿女命...
スポンサーリンク