長福寿寺

長福寿寺

長福寿寺は長生郡長南町長南にあります。桓武天皇の勅願により創建された由緒あるお寺ですが、現在は「金運アップ」のお寺としても有名です。人々の願いを叶えてくれる「吉ゾウくん」に願いを託してください。

基本情報

長福寿寺「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊大
平埜山本実成院長福寿寺」という日本一長い勅号
住所長生郡長南町長南969
電話0475-46-1837
拝観料金無料
拝観時間9:00〜16:30
16:20以降の入場はできません
16:30には閉門・駐車場も施錠される
宗派/山号・寺号天台宗/大平野山・長福寿寺
本尊・寺宝福寿阿弥陀如来
創建延暦17年(798)伝教大師最澄
御朱印あり(おみやげ処・吉ゾウくんのお庭)
駐車場あり(無料)
トイレあり(駐車場と休憩所)
アクセスJR外房線・茂原駅南口から小湊バス
「愛宕町」下車徒歩3分

長南町の国道409号線を走っていると目立つ看板があります。

駐車場入口

広い駐車場が整備されている。(無料)

境内入口

長南町指定 有形文化財
  禁制文書 附 制札
        平成十五年七月二十五日指定

 天台宗 大平野山 長福寿寺
 禁制文書は、縦四七センチ、横六五・五センチの和紙。
 制札は、縦四三センチ、横八三センチの杉材を用いている。
 長福寿寺に遺る禁制文書は、天正一八年(1590)六月日付豊臣秀吉朱印のものといわれ、徳川軍が房総を攻略するにあたって秀吉の名において各所に出されたものの一つであり、制札と共に由緒ある長福寿寺と門前の人々に安堵を目的として下したものと見られる。
 制札は、室町時代から明治初期にかけて禁制・掟などを記し、人の往来する路傍等に立てた掲示板のことで高札・下知札ともいう。

「禁制文書・制札の記述」
  上総国長南 三途台長福寿寺 并門前
一 軍勢甲乙人等乱妨狼藉事  
  軍勢が人々に乱暴、狼藉すること。
一 放火事          
  放火のこと。
一対当寺中并門前之百姓等非分之儀申縣
 事 
  当寺ならびに門前の農家に対して道理
  にはずれたことを申しつけること。
       
右條々堅令停止訖若於違犯之輩者忽可被処厳科者也 
右の事堅く禁止する。
もし違反の者があれば厳罰に処される。

     天正十八年六月 

平成十五年十一月
         長南町教育委員会
 <立看板より>

駐車場にある御神木

小さなお子さんが楽しめるようにゾウさんのすべり台があるよ。このような気配りはお寺では珍しいですね。

境内案内図

ゾウさんが出迎えてくれます。

本堂の前の「吉ゾウくん」と「結愛(ゆめ)ちゃん」

右が「吉ゾウくん」

願いが叶う 幸せを呼ぶ「吉ゾウくん」ですが、ご利益は5つあります。

  1. 願いが叶うゾウ
  2. お金がたまるゾウ
  3. 病気が治るゾウ
  4. 家庭円満になるゾウ
  5. 元気で長生きするゾウ

「吉ゾウくん」に願いを叶えてもらう方法

吉ゾウくんの足を優しくなでながら「願い事」を3回ずつお唱えし、強く、強く念じます。(1度に3回ずつ祈ります。3周ではありません)

①吉ゾウくんの右前足

②右後足

③左後足

④左前足

⑤正面
(手形に両手をつけてもう一度祈ります)
時計回りにお願いしてください。

左が「結愛(ゆめ)ちゃん」

「結愛(ゆめ)ちゃん」のご利益は3つあります。

  1. 縁結び
  2. 恋愛成就
  3. 夫婦円満

「結愛(ゆめ)ちゃん」の縁結び祈願のしかた

ハート型のパワーストーンにあなたの想いを込めて、「結愛(ゆめ)ちゃん」のテイアラ(冠)に投げてください。うまくテイアラに乗ると恋が成就すると伝わります。

*ハートのパワーストーンはおみやげ処「吉ゾウくんのお庭」にて授与してます。
(3個入り500円)

「結愛(ゆめ)ちゃん」の縁結び絵馬
(1個1000円)

<縁結び・恋愛成就・夫婦円満>のパワーを持つハート型の絵馬です。あなたの想いを書いて「ハート型の絵馬掛け」に結び付けてください。

必ずや「結愛(ゆめ)ちゃんが、あなたの想いを叶えてくれることでしょう。

本堂

本堂の中

回廊

本堂の右側にあるおみやげ処「吉ゾウくんのお庭」

「吉ゾウくんのお庭」で御朱印がいただけます。

御朱印の種類は豊富

七福神御朱印の授与期間・日程表

長福寿寺の御朱印

おみくじの館・絵馬書き処

境内の一番奥には「幸運の菩提樹」がある。

菩提樹とは、お釈迦様がこの樹の下で悟りを開いたことから「幸せを招く樹」として知られています。この菩提樹は《本物のインド菩提樹》です。
長福寿寺は「スリランカ支援」をさせていただいているため、スリランカより御寄進いただきました。
ぜひ【幸福の菩提樹】にお参りし、たくさんの幸運パワーをお受け取り下さい。
  *《本物のインド菩提樹》のため、寒さに弱く、温室で育てています。日本の屋外で見かける菩提樹は中国菩提樹といって、本物の《インド菩提樹》ではありません。

 【幸運パワーのいただき方】
① 心身をリラックスさせ、菩提樹の葉が見える処に立ちます。
② 目を閉じて、菩提樹の幸運パワーを全身で感じて下さい。
③ 最後に合掌して、御神木に感謝します。
 <立看板より> 

菩提樹の近くで、吉ゾウくんの「運だめし」

所定の場所から、池の中の吉ゾウくんに100円硬貨を投げる。

  • 吉ゾウくんのカゴに入れば【超大吉】
  • 吉ゾウくんの足下に硬貨が乗れば
    【大吉】

境内入口付近にある人形供養堂

長福寿寺の人形供養は400年以上もの歴史を誇る由緒正しき人形供養です。

*受付時間(午前9時〜午後4時)
*通常のお持ち込みの場合には、特に事前連絡は入りません。
*僧侶の立会い、読経供養をご希望の場合には、予約が必要です。

元三大師

中には、木造 元三慈慧大師坐像が安置されていますが、見ることはできません。

日本一の災難除け・厄除け大師
木造 元三慈慧大師坐像
(縣指定重要文化財)

元三大師は日本一の厄除け大師として有名です。正式には慈恵大師良源(じえいだいし・りょうげん)というお名前で、俗には元三大師(がんざんだいし)・角大師(つのだいし)・魔滅大師(まめだいし)と呼ばれます。

平安時代の(912〜985)の高僧で、第十八代天台座主となります。天台宗中興の祖として知られ、観音さまの化身とも云われています。おみくじの創始者です。

 この元三大師に一心に祈願すれば、「災難」「厄」が【飛躍】となり輝かしい未来が訪れると云われています。

この像は寄木の木造で、高さ四十一cm。胎内に墨書銘があり、室町時代・延徳二年(1490年)、鎌倉の仏師が長南太郎の意を受け作り、長福寿寺に寄進されたことが記されています。

<入口に貼られたパンフレットより>

大仏様

お稲荷さん(成就稲荷)

体験工房

10月29日は、 粘土de 吉ゾウくん、楽しそう。

色々作れるんですね。

境内は手入れがされていてとてもキレイ。

お寺にしては珍しくJ-POPが流れ、明るい雰囲気が女性にも人気。

休憩所も用意されているのでゆっくり参拝できるよ。

ぜひ願いを叶えよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました