伊弉子神社

伊弉子神社

伊弉子神社は茂原市渋谷にある由緒ある神社で、創建は945年と伝わります。国道128号線に面していますが境内はとても静かです。本殿は1865年に再建されたもので市指定有形文化財。境内西側の大モミジは市指定天然記念物。本殿や拝殿の彫刻も見応えがあります。

基本情報

伊弉子神社旧村社
住所茂原市渋谷557
電話0475-34-3470
拝観料金無料
拝観時間自由
祭神伊弉子姫命
(イサゴヒメノミコト))
創建945年(天慶八年)
御朱印なし
祭礼10月1日(例祭)
駐車場なし(入口付近に2・3台)
トイレなし
アクセスJR外房線本納駅から徒歩20分
JR外房線新茂原駅から徒歩25分

境内入口付近に車をとめます。

入口付近に止められない場合は、近くの渋谷青年館にとめよう。

青年館から神社まで徒歩1分です。

一の鳥居

一の鳥居は珍しい銅製で昭和41年の奉納。

立て看板

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3989-1024x768.jpeg

茂原市指定天然記念物
渋谷の大モミジ
所在地 茂原市渋谷五五七
昭和五十八年二月二十三日指定

 モミジはカエデ科に属しカエデあるいはモミジと呼ばれている。この樹はイロハモミジ(別称・タカオモミジ)で、東北地方以西の山地に分布する。その特徴は、葉が五〜七指に深裂し、新枝の先に径三〜六センチメートルの三房状の花房をつける。
 大モミジは伊弉子神社境内西側の高土手上にある。樹齢は明らかでないが、樹高約九・七メートル、目通幹囲約二・三メートルである。
 通常のモミジは、幹が数多く分岐して傘の様に枝を広げることが多いが、この幹は分岐が少なく、真直ぐに天空に伸びており、大変珍しいものである。


茂原市指定有形文化財(建造物)
伊弉子神社 本殿
平成二十七年八月二十四日指定

 地元では「いざごじんじゃ」と呼ばれている、天慶八年(九四五)創建と伝えられる由緒ある神社である。現存する本殿は、慶応元年(一八六五)に再建されたもので、造りは、一間社流造(いっけんしゃながれつ”くり)、屋根は切妻造(きりつ”まつ”くり)の構造をもつ。周囲には「孟宗(もうそう)・楊香(ようきょう)の図」等の彫刻が施され、江戸を代表する彫工、嶋村源蔵俊豊等の彫師たちによって手がけられた。彫刻に囲まれた堂字は、当地方において珍しく、本殿内に納められている棟札とともに大変貴重。棟札には、工事にあたった職人の名前の他、渋谷村周辺の民衆が村の繁栄等を願う内容も記載されており、興味深い。

平成二十七年十二月二十五日
茂原市教育委員会

<境内立て看板より>

二の鳥居

二の鳥居は昭和39年の奉納。

狛犬

狛犬の台座が大きい。

手水石

手水石は1808年の奉納。

拝殿

石灯籠は大正7年の奉納。

向拝の彫刻

木鼻

扁額

扁額の文字は読み取れません。

左側から見た本殿

横から見た本殿

本殿の扉に施された、孟宗・楊香の彫刻。

右側から見た本殿

大モミジ

珍しい名前の神社ですが、見所の多い神社でした。

近くに橘樹神社があります。

そちらもどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました