笠森観音

笠森観音

笠森観音は長生郡長南町笠森にあります。参道がある笠森自然林には樹齢1000年を超える巨木がありパワーをもらえます。観音堂の建築様式は日本唯一の「四方懸造」(しほうかけつくり)として国指定重要文化財です。「坂東三十三観音霊場」の第三十一番札所として古来より巡礼の霊場となっています。

基本情報

笠森観音坂東三十三観音霊場の第三十一番札所
住所長生郡長南町笠森302
電話0475−46−0536
拝観料金大人・300円 小人・100円
拝観時間4月〜9月 8:00〜16:30
10月〜3月 8:00〜16:00
雨天時は閉堂することもある
宗派/山号・寺号天台宗/大悲山・楠光院・笠森寺
本尊・寺宝十一面観世音菩薩
観音堂・釣灯篭(国の重要文化財)
創建延暦3年(784年)最澄上人
御朱印あり(300円)観音堂にて
駐車場2ヶ所あり
トイレあり(駐車場と六角堂付近)
アクセス1JR外房線・茂原駅から小湊バス
「上総牛久」行「笠森」下車5分
アクセス2小湊鉄道・上総牛久駅から小湊バス
「茂原駅」行「笠森」下車5分

笠森観音は、正式名称を「大非山 楠光院 笠森寺」と称し、延暦3年(784)伝教大師 最澄上人が楠の霊木で十一面観世音菩薩を刻み山上に安置し、開基されたと伝えられています。
 観音堂は長元元年(1028)後一条天皇の勅願により建立され、その建築様式は日本唯一の「四方懸造」として明治41年(1908)「国宝」に、その後昭和25年(1950)「文化財保護法」の制定により「国指定重要文化財」となっています。
 周辺の山々は「県立笠森鶴舞自然公園」に指定されており、特に観音山は昭和45年(1970)「国指定天然記念物笠森寺自然林」として保護されています。
 また笠森寺は「坂東三十三観音霊場」の第三十一番札所として古来より巡礼の霊場となっています。

<笠森観音案内パンフレットより>

長南町笠森の国道409号線には目立つ看板が立っています。

駐車場は参道入口の前と横の2ヶ所。

参道入口前の駐車場にはトイレもある。

参道横の駐車場

笠森観音周辺公園案内図

参道入口

坂の勾配はゆるやかです。

石段を登り始めるとすぐ巨木が見れます。

笠森山には巨木が多くパワーがもらえるよ。

参道はすべりやすいのでスニーカーがおすすめ。

名木「三本杉」

三本の杉の根の部分が一体化してます。

「三本杉」の先を右に曲がると「笠森熊野神社」がある。

熊野神社の鳥居

熊野神社社殿

参拝を済ませ参道に戻ると「子授楠」がある。

楠の穴を覗くと先には「子授観音」が見える。

「子授観音」

芭蕉翁句碑

松尾芭蕉が天和(1681〜1683)の昔、観音堂の上で詠まれた句です。

「五月雨に この笠森を さしもぐさ」

二天門

「笠森寺」は天台宗の別格大本山

坂東三十三観音霊場の第三十一番札所

雷神

風神

二天門をくぐると左側に「縁起家 古壺」がある。

古壺では人気の「ペアの黒招き猫」が購入できるよ。

二天門を抜けた右側には「六角堂」と「鐘楼堂」がある。

階段を上ると六角堂

六角堂の裏には鐘楼堂につつ”く階段がある。

鐘楼堂

鐘がつけるのでぜひ挑戦してください。

でも約束を守ってね!

一、三十秒以上の間を空けてください

一、ゆれが収まるまで紐を離さないでください

いい音色!

鐘楼堂からみた観音堂

観音堂の建築様式は日本唯一の「四方懸造」(しほうかけつくり)として国指定重要文化財。

手水舎

本堂入口

開堂は、8:00〜16:00

雨天の日は閉堂。

急な階段が続くので足元に注意。

階段を登り切ると拝観受付がある。

拝観料

  • 大人 300円
  • 小・中学生 100円

受付で御朱印もいただける(300円)

御朱印を申し込むと引き換えに番号札が渡されるので、参拝を済ませて帰りに御朱印をいただこう。

御朱印

観音堂の回廊

回廊から見る景色は最高。

観音堂から見た境内

参拝を終え戻ります。

「四方懸造」の匠の技

観音堂を横から見て見ました。

左側から見た観音堂

まるで京都の清水の舞台のよう。

右から見た観音堂

笠森観音の周辺は山の尾根づたいに遊歩道が整備されているので、時間に余裕のある方は散策してみるのもおすすめ。

遊歩道には観音堂の裏から行けるよ。

遊歩道入口

遊歩道を進むと展望台に出れます。

展望台から弁天谷池を目指すと駐車場に戻れるよ。

所要時間は40分〜60分。

観音堂の右側にも遊歩道の入口がある。

仁王門をくぐると遊歩道です。

仁王尊

この遊歩道からは、長柄町の大庭に出れます。

観音堂の右側には菩提樹がある。

この木の種子を無患子(むけんじ)とも云い珠数は最初これで作られたとお経にあります
<立看板より>

観音堂昭和修復記念碑

観音堂の左側には「金剛桜」がある。

金剛桜

今日は「金剛桜」の横にある楠光坂(なんこつさか)から駐車場に戻ります。

楠光坂は急勾配なので雨上がりにはおすすめできません。

自然林を満喫できるコースです。

参道横の駐車場に戻りました。

笠森観音は「御来光のレイライン」に位置し、神秘的なパワーをもたらすと言われています。

大自然のパワーをもらいながら観音様に会いに行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました