春日神社は夷隅郡御宿町にあります。創建は1550年、ご祭神は天兒屋根命で必勝祈願のご利益あり。3月中旬には参道の両側に桜が咲き誇ります。

基本情報
春日神社 | 旧郷社 |
住所 | 夷隅郡御宿町高山田2085 |
電話 | 0470−68−2026 |
拝観料金 | 無料 |
拝観時間 | 自由 |
祭神 | 天兒屋根命・武甕槌命・經津主命 栲幡千々姫命 |
創建 | 1550年(天文19年) |
御朱印 | あり(TELしてください) 0470−68−2026 |
祭礼 | 9月28日・29日 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
アクセス | JR外房線・御宿駅から徒歩15分 |
- ご利益は必勝祈願。
春日神社は御宿町の県道176号線沿いにあります。
専用の駐車場はありませんが、一の鳥居付近に車2・3台はとめられる。
一の鳥居

一の鳥居は昭和3年11月の奉納
狛犬


参道は桜や紫陽花でにぎわいます。
二の鳥居が見えた。

「春日宮」と書かれている。

朱色の神橋の先には急勾配な石段がある。

神橋は蛍橋とも呼ばれ、時期には源氏蛍がみれる。

急な石段を迂回するルートもあるよ。神橋の手前を左に進むと社務所前に出る。
今日は石段を上ります。階段には手すりが備え付けられているので利用しよう。

途中、狛犬が迎えてくれる。


階段を上りきると右側に手水舎がある。

拝殿

春日神社と書かれた扁額

拝殿にはヒョウタンが置かれています。

ヒョウタンはその形から末広がりといい無病息災にご利益がある。
社務所にもたくさんのヒョウタンが飾られていた。

お焚上所

拝殿と本殿

火焼神社


神輿蔵

浅間神社


御祭神は木花開耶姫命で、安産・子育てにご利益あり。石を触って願います。
重軽石

石を持ち上げて軽く感じたら「吉」、重く感じたら「凶」、その日の運勢を占います。

参拝を終えて石段を下ります。
注意しましょう。
コメント