万木城跡公園は,いすみ市にある山城跡に整備された公園です。天守閣をかたどった展望台からは、お城周辺の田園風景や太平洋が一望でき、四季折々の花も楽しめます。子供の遊具広場も整備されていて家族連れにおすすめ。

万木城跡公園
基本情報
万木城跡公園 | 山城跡に整備された公園 |
住所 | いすみ市万木834 |
TEL | 0470ー62−1243 (いすみ市観光課) |
料金 | 無料 |
営業時間 | 自由 |
休業日 | なし |
駐車場 | あり(無料) |
トイレ | あり |
アクセス | いすみ鉄道国吉駅タクシー7分 いすみ鉄道国吉駅徒歩30分 |
万木城跡公園に行くには、いすみ市万木区民センターを目指します。

区民センター前が公園の駐車場ですが、展望台付近にも駐車場があるよ。
万木史跡と自然巡り案内図

駐車場の横が公園入口

展望台にいく道は狭い。

対向車とすれ違いができないので、途中に信号機が付けられている。

信号が青に変わるまで停止位置で待ちます。
信号機付近にトイレがある。

展望台にはトイレがないのでこのトイレを利用しよう。
展望台付近の駐車場

駐車場からの眺め

展望台(天守)

万喜城の原形は、15世紀の中ごろから上総地域を支配した武田氏によって築かれたと言われてます。その後武田氏にかわり土岐氏が入部し、城や城下の整備が進められた。
土岐氏は、天正18年、豊臣秀吉の小田原攻めで北条氏と運命を共にし、滅亡しました。その後、万喜城には徳川家康の家臣本多忠勝が入りますが、忠勝が大多喜城に移ったため廃城となりました。
道が二つに分かれます。

左に進むと子供の遊具広場


ドライブに飽きたお子様が思いっきり遊べるね。
右に進むと展望台に出ます。
途中、急な上り階段があるのでスニーカーがおすすめ。

展望台登り口

ここでも急な階段がある。

万木城周辺は田園が広がるいすみ市の米どころ。
北の眺め

西の眺め

南の眺め

東の眺め

太平洋がうっすら見える。
東側から見た展望台(天守)

帰りは迂回路で戻ります。

公園内には子供の遊具広場が整備されているのもうれしいですね。
桜の時期がおすすめ。
展望台付近の駐車場から戻るとき、信号機を見落とさないように注意しましょう。
青信号になってから下りてね。

公園は四季折々の花が楽しめます。
近くに、万木地区のライトアップや太東埼灯台があります。
コメント