大宮神社(大多喜町)

大宮神社(大多喜町)

大宮神社は夷隅郡大多喜町下大多喜にあります。御祭神は大国主命で平安時代初めの創建。境内はとても静かで創建当時とあまり変わっていない様子。参道は長い上り階段が続くので雨の日の参拝は避けたい。

基本情報

大宮神社旧郷社
住所夷隅郡大多喜町下大多喜700
電話なし
拝観時間自由
拝観料金無料
御祭神大国主命
創建平安時代の初め
御朱印なし
祭礼9月19日(例祭)
駐車場あり
トイレなし
アクセスいすみ鉄道城見ヶ丘駅から
徒歩10分

車は参道右側の空き地にとめます。

鳥居

社殿は山頂にあるため長い上りの階段が続く。

参道はとても静かで木漏れ日がきれいです。

更に登る。

手水石

やっと社殿が見えた。

二対の狛犬

石灯籠(1810年の奉納)

拝殿

向拝の彫刻

「大宮大権現」と書かれた扁額

木鼻

幣殿と本殿

社殿の周りは苔むしていて良い感じ。

神輿奉納記念碑がありますが、神輿蔵は見当たりません。

境内入口の右側にあった社務所にお神輿は収められているようです。

境内には巨木も多く平安時代にタイムスリップしたような気分になれる神社です。

近くに、大多喜ハーブガーデン道の駅たけゆらの里おおたきがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました