大山祇神社(大多喜町)

大山祇神社(大多喜町)

大山祇神社は夷隅郡大多喜町三又にあります。御祭神は大山津見神(オオヤマツミノカミ)ですが創建は不詳。旧社格は村社。近くをいすみ鉄道が走っていて、撮り鉄たちも集まるスポットです。

基本情報

大山祇神社旧村社
住所夷隅郡大多喜町三又204
電話なし
拝観時間自由
拝観料金無料
御祭神大山津見神
(オオヤマツミノカミ)
創建不詳
御朱印なし
祭礼10月1日(例祭)
駐車場あり
トイレなし
アクセスいすみ鉄道総元駅から
徒歩7分

大山祇神社の前をいすみ鉄道が走っています。

列車が赤い鉄橋を通過する瞬間を撮影するために、マニヤが集まります。

神社入口付近に車をとめます。

三又区民館

境内入口

狛犬

手水舎

鳥居

拝殿

扁額には「伊北荘神社 正一位大山祇大明神」と書かれています。

「伊北荘神社」と言う表現は初めて見ました。

本殿

本殿左側後方から見た様子

本殿右側後方から見た様子

神輿

境内社

境内社の中の様子

向拝の扁額に「伊北荘神社」と書かれているように、神社周辺は田園地帯です。

現在は近くに国道が通っていますが、創建当時は山深い地域だったことが伺えます。

朱色が印象に残る神社でした。

近くに、道の駅たけゆらの里おおたき大多喜麦酒があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました